しなの鉄道は北陸新幹線開業によって信越本線の区間が経営移管された第三セクター路線です。
新幹線が長野まで開業すると軽井沢から篠ノ井が移管され金沢まで延伸されると長野から妙高高原が北しなの線として移管されました。
軽井沢から篠ノ井は沿線人口こそ少くないものの長距離利用者は新幹線に流れておりローカル輸送に徹している為往時の賑わいはありません。
一方北しなの線は大きな都市も無く今後も厳しい経営は続きそうですが最近観光列車を走らせたりと路線、そして沿線の活性化に力を入れています
信越本線の軽井沢から篠ノ井が経営移管された区間です。一大観光地である軽井沢や東信地方の中心都市である上田など沿線人口はそれなりに多いですが経営は厳しく補助金が頼りの営業が続いています。
→北陸新幹線
→小海線
→北陸新幹線 →上田電鉄
→信越本線 →篠ノ井線
信越本線の長野から妙高高原が経営移管された区間です。
→北陸新幹線 →信越本線
→飯山線
→えちごトキめき鉄道
ホーム